【TOMIX】 JR キハ143形ディーゼルカー(室蘭本線)セット

JR北海道より発表の、新型車両737系を製作 。老朽化したキハ143形など置換えのニュースにあわせて、新型車両737系やTOMIXの製品 キハ143形について取り上げたいと思います
[TOMIX公式]製品情報 JR キハ143形ディーゼルカー(室蘭本線)セット
キハ143形は、余剰の50系51形客車をディーゼルカーに改造した車両で1994年に登場、トイレ無しが100番代、トイレ付は150番代となりました。
同様な改造車のキハ141・142形とはエンジン、台車など走行関係の強化が図られ、最高速度は110キロとなっています。
札幌近郊の札沼線で運用されますが、2012年の電化開業で2両編成5本が苫小牧に転属、室蘭本線を中心に運用されています。
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98088.htmlより引用
特徴
●キハ143-100とキハ143-150の2両セット
●動力ユニットはキハ143-150に搭載
●ヘッド・テールライトは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
●ヘッドライトは電球色に近い色で点灯
●車番は選択式で転写シート付属
●運転台側はTNカプラー(SP)装備
●フライホイール付動力採用
●新集電システム、黒色車輪採用
●M-13モーター採用
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98088.htmlより引用
製品内容
【車両】
●キハ143-150(M)
●キハ143-100
【付属品】
●ランナーパーツ:信号炎管、無線アンテナ
●ランナーパーツ:ホイッスルカバー
●パーツ:幌枠
●転写シート:車番等
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98088.htmlより引用
Twitterの反応
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新型車両737系、TOMIXのキハ143形を取り上げました。
札幌近郊の札沼線で運用のほか、2012年の電化開業で2両編成5本が苫小牧に転属、室蘭本線を中心に運用されています
powered by Auto Youtube Summarize
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません