【Nゲージ 新レイアウト #6】カメラカーを試作し、試運転しました。
【【Nゲージ 新レイアウト #6】カメラカーを試作し、試運転しました。】という動画を紹介!
動画はこちら↓
引用先チャンネル名:miyomiyo2
This is description
鉄道模型のレイアウトを製作する動画です。
ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録よろしくお願いします。
⇒https://www.youtube.com/channel/UC1vuL_Wyv3Nxynk6PxMMgPQ?sub_confirmation=1#鉄道模型
#Nゲージ
#ジオラマ2020年6月末から始めた新企画、レイアウトを1から作っていく動画です。
都内某所の一室に作ることになりました。レイアウトを1周する動画と、レイアウトのディテールをアップする作業動画を交互にUPする予定です。
0:00 オープニング
0:08 前回のあらすじ(山の「屋根」部分の製作)
1:24 小型カメラSQ13の紹介
2:55 カメラカーによる外回り線前面展望
3:47 カメラカーによる内回り線前面展望
4:40 エンディング素人ですので、ツッコミどころ満載ですが、ご覧いただいた方からいろいろアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
新レイアウトの動画はこちら。
⇒【#1】ベースボードの製作
⇒【#2】山の外枠の部分の製作
⇒【#3】バスコレ走行システムの道路の製作
⇒【#4】山の部分の製作 その①
⇒【#5】山の部分の製作 その②
⇒【#6】カメラカーの試作、試運転
⇒【#7】山の部分の製作 その③
⇒【#8】山の部分の製作 その④
⇒【#9】山の部分の製作 その⑤
⇒【#10】街の部分の高架橋を組み立て、線路敷設
⇒【#11】高架橋部分の試運転 ※前面展望あり
⇒【#12】田園地帯の土台の製作、線路敷設
⇒【#13】線路が1周開通、カメラカー、117系による試運転
⇒【#14】山に草木を植える
⇒【#15】カメラカー、165系による試運転
⇒【#16】山の右側に交差点を準備し、バスを走行
⇒【#17】カメラカー、トワイライトエクスプレス(初代)による試運転
⇒【#18】線路脇、道路脇に石垣などを設置
⇒【#19】カメラカー、京急2100形による試運転
⇒【#20】畑の製作、設置
⇒【#21】カメラカー、455系グリーンライナーによる試運転
⇒【#22】田園地帯の製作、草木を植える
⇒【#23】農家を組み立て、田園地帯に設置
⇒【#24】カメラカー、583系による試運転
⇒【#25】川の水面と周辺の地形の製作
⇒【#26】20系ホリデーパル編成による試運転
⇒【#27】☆チャンネル登録者数100人達成記念!☆
⇒【#28】田園駅前を製作 ホーム、駅舎、跨線橋、道路設置
⇒【#29】カメラカー、JR485系かがやき・きらめき編成による試運転
⇒【#30】田園駅前道路をバスが試運転
⇒【#31】カメラカー、EF65形1000番台がタンク車を牽引して試運転
⇒【#32】田園駅周辺の地形製作、ホームの柵や広告看板、コンビニなど設置
⇒【#33】カメラカー、701系、455系グリーンライナーによる試運転
⇒【#34】田園駅前に戸建住宅と薬局を設置
⇒【#35】EF65形1000番台がコンテナ車を牽引して試運転
⇒【#36】田園駅前に商店長屋、旅館(旅籠)、酒屋、時計店を設置
⇒【#37】カメラカー、小田急50000形(VSE)による試運転
⇒【#38】自動運転制御システム(TNOS)導入前に配線を変更
⇒【#39】東京メトロ16000系、小田急ロマンスカーVSEによる試運転
⇒【#40】自動運転制御システム(TNOS)の動作実験
⇒【#41】小田急ロマンスカー3100形NSE、50000形VSEによる試運転
⇒【#42】小田急8000形組み立て
⇒【#43】小田急8000形、50000形VSEによる試運転
⇒【#44】自動運転システムTNOSのレイアウト導入
⇒【#45】小田急ロマンスカーVSE、小田急8000形、東京メトロ16000系による自動運転
⇒【#46】☆チャンネル登録者数200人達成記念!☆
⇒【#47】引き込み線部分 山から下る坂の部分と高架部分の下の製作
⇒【#48】引き込み線部分 中古車屋、配線をまとめるパイプ、道路設置
⇒【#49】TNOSのパラメーターを設定し、715系1000番台を自動運転
⇒【#50】715系1000番台、455系グリーンライナー、701系で自動運転
⇒【#51】京急1000形、2100形で自動運転
⇒【#52】高架部分の外側にスーパーマーケット、駐車場、狭小住宅、道路設置
⇒【#53】225系、JR117系による自動運転
⇒【#54】病院組み立て、カーテン自作
⇒【#55】☆チャンネル登録者数300人達成記念!☆
⇒【#56】185系、165系による自動運転
⇒【#57】ガソリンスタンドのパーツを取り付け
⇒【#58】E231系、185系で自動運転
⇒【#59】引き込み線部分の仕上げ、高架駅予定地周囲に道路敷設
⇒【#60】781系ドラえもん海底列車による自動運転
⇒【#61】高架駅にホーム、線路わきにバラストキットなどを設置
⇒【#62】TNOSの回送モード操作、カメラカー走行
⇒【#63】対向式ホームの高さ変更
⇒【#64】対向式ホームの屋根かさ上げ、パーツを取り付け
⇒【#65】島式ホームの屋根かさ上げ、小田急ロマンスカーVSEと東京メトロ16000系による試運転
⇒【#66】グリーンマックスの動力ユニットを京急600形に搭載、京急2100形、1000形と自動運転https://youtu.be/C7kuB9EM1Zs
⇒【#67】薄型ビル設置、周辺の街路整備
⇒【#68】周辺街路の整備と複数の商業ビル設置、ロータリー内側の緑化
⇒【#69】高架駅周辺整備後の様子をカメラカーとバスを走らせて確認
⇒【#70】高架橋の壁や線路柵の取り付け
⇒【#71】ジオコレ情景小物を使って駅前公園作り
⇒【#72】LED室内灯クリア取り付け
⇒【#73】東京メトロ10000系8両編成で運転
⇒【 #74】高架駅カーブ寄りの建物組立・設置①
鉄道模型のレイアウトを製作する動画でした。
powered by Auto Youtube Summarize